風待草の研究日記

中村梅之助主演『遠山の金さん捕物帳』を研究中!

大道具

上から見た平八

金さんが入り浸っている居酒屋の平八 こんなアングルからの映像がありました。 第64話「夜霧に消えた男」(1971.9.19放送) 第105話「幽霊を化かした男」(1972.7.9放送) 上から写せると言うことは、セットのこの部分には天井がなかったということですね。 …

店(其の三)

時代劇の江戸の町並にはたくさんのお店が出てきます。遠山の金さん捕物帳で使われたお店を集めてみました。 天麩羅屋第10話「最後に笑った男」(1970.9.13放送) 居酒屋第18話「影に追われた男」(1970.11.8放送) 古着屋第113話「亭主に狙われた女」(1972.…

職業

長屋の障子戸にはその住人の名前と職業が書かれています。 遠山の金さん捕物帳に出て来たこの職業を集めてみました。 指物師第108話「煮え湯を飲んだ男」(1972.7.30放送) 鳶第133話「いかさまに命を賭けた男」(1973.1.21放送) 下駄第166話「仇花を咲かせ…

店(其の二)

遠山の金さん捕物帳に出てくる店を集めてみました。小料理屋第56話「のぞかれた女」(1971.8.1放送) 畳屋第160話「畳の上では死ねない男」(1973.7.29放送) 貸本屋第87話「首を狙った男」(1972.3.5放送) 女髪結第149話「替玉に惚れた女」(1973.5.13放送…

大店(其の四)

オープンロケの江戸の街並。 遠山の金さん捕物帳の舞台となった大店をまたまた集めて見ました。 薬種問屋第108話「煮え湯を飲んだ男」(1972.7.30放送) 炭問屋第45話「奉行に挑んだ女」(1971.5.16放送) 海産物問屋第91話「シャモを愛した女」(1972.4.2放…

大店(其の三)

遠山の金さん捕物帳のオープンロケで使われた大店を集めてみました。札差第63話「夜霧に消えた男」(1971.9.19放送) 焼物卸第47話「遠眼鏡で見た女」(1971.5.30放送) 小間物屋第47話「遠眼鏡で見た女」(1971.5.30放送) 材木問屋第49話「刺青を売る女」…

時代劇のオープンロケの町並みには多くのお店があります。 遠山の金さん捕物帳に出てきたお店を集めました。 瓦版の版元第103話「噂を売る男」(1972.6.25放送) 駕籠屋第13話「白洲で殺された男」(1970.10.4放送) 口入業第97話「福を拾った男」(1972.5.1…

大店(其の二)

遠山の金さん捕物帳のオープンロケで使われた大店を集めてみました。 油問屋第27話「狼が狙った女」(1971.1.10放送) 呉服太物問屋第44話「地獄から来た女」(1971.5.9放送) 煙草卸商第84話「三ん下を男にした女」(1972.2.13放送) 刀剣商第97話「福を拾…

大店

時代劇の江戸の町並みに並ぶ大店。 遠山の金さん捕物帳のオープンロケで使われた大店を集めてみました。 廻船問屋第13話「白洲で殺された男」(1970.10.4放送) 米問屋第71話「義賊と呼ばれた男」(1971.11.14放送) 金物問屋第54話「握られた女」(1971.7.1…

屋台

時代劇では、夜の屋台での場面がよく出てきますね。今回は、遠山の金さん捕物帳に登場した屋台を紹介します。 そば第74話「江戸をかっ払う男」(1971.12.5放送) うどん第74話「江戸をかっ払う男」(1971.12.5放送) こちらは、うどんの他に蕎麦も売っている…

使い回し(其の六)

小道具、大道具の使い回し。あちこちで見かけますご、今回は屋台に注目です。 第74話「江戸をかっ払う男」(1971.12.5放送) 要町の文三親分が食べに行ったうどんの屋台にある看板と、 第74話「江戸をかっ払う男」(1971.12.5放送) 金さんが食べに行ったそ…

平八の間取り

金さんが入り浸っている居酒屋の平八。 この家屋は二階建で、入口を入って右の正面に階段があります。 第40話「三度笠の男」(1971.4.11放送) 二階への階段があります。 第79話「流れ星を斬る男」(1972.1.9放送) 以前はあった二階への階段が壁になって、…

使い回し(其の五)

遠山の金さん捕物帳に登場する蕎麦屋と、金さんが入り浸っている居酒屋の平八の調度品について、使い回しを発見しました。 第81話「花嫁人形の女」(1972.1.23放送) 蕎麦屋 辰巳屋にある屏風 第81話「花嫁人形の女」(1972.1.23放送) 居酒屋 平八の屏風と…

文三親分の住まい

柳沢真一が演じる文三親分の長屋の部屋に注目してみました。 第25話「幽霊に好かれた男」(1970.12.27放送) おんぼろ長屋住まいの文三親分。 幽霊から預かった赤ん坊の面倒を見ています。 第51話「白洲で抱かれた女」(1971.6.27放送) 引っ越して以前より…

どこから覗いていたの?

第56話「のぞかれた女」(1971.8.1放送) 男の子が平八の二階から覗いていたのは 歩いてやって来た金さん。 平八はこの道の左側にあるので、平八の窓からは、この道はこんな風には見えません。 道の見え方から考えると、男の子は道の突き当たりの窓から覗い…

北町奉行所の間取り

北町奉行所のお白洲の間取りを検証してみました。第19話「地獄を売る男」(1970.11.15放送) お白洲側から見た襖です お白洲の襖を開けると 金さんが立ちあがり お白洲にご出座お白洲の襖の向うにはすぐに部屋があります。つまり2つの部屋が襖で仕切られてい…

北町奉行所の門

遠山の金さん捕物帳に出てくる北町奉行所の門についてまとめました。 北町奉行所の門は3種類あります。 京都御苑 閑院宮邸跡入口の門第50話「桜小僧が選んだ男」(1971.6.20放送) この門は太鼓の音と「北町奉行 遠山左衛門尉様 ご出座~」の声とともにお奉…

平八のご近所さん

金さんが毎日入り浸っている居酒屋の平八。 この平八のご近所さん、平八の前の通りの突き当たりについて注目してみました。 第40話「三度笠の男」(1971.4.11放送) 紺色の暖簾 第46話「顔のない女」(1971.5.23放送) 「小川」の茶色の暖簾 第76話「似顔絵…

平八の厨房

平八の間取りは入口を入って右側に座敷、左側に台所です。第36話「寝返った女」(1971.3.17放送) 左側の台所。食器などが沢山あります。 第86話「代貸に惚れた女」(1972.2.27放送) 平八で食事をする虎さんの後ろには台所。 ここからは台所側から撮影して…

襖がビリビリ

不思議な映像をまたもや発見! 第32話「お蚕ぐるみの女」(1971.2.14放送) 立ち回りで金さんに殴られる悪人。 襖に倒れ込みます。 隣の部屋からのアングルで、襖が倒れて… あれあれあれ…? 1回倒れ込んだだけなのに、どうして襖がビリビリ?立ち回りのシー…

壊れたけれど…

立ち回りでセットが壊れてしまったシーンを発見しました。奥の廊下の欄干に注目!第122話「禁じらた恋の女」(1972.11.5放送) 3枚目の写真では、立ち回り中に欄干が倒れてしまっています。 このシーンはカメラを回したまま、50秒もの長い立ち回りでした。そ…

ご出座はどこから?

お奉行がお白洲に登場するシーン。ドンドンドンドン…と太鼓の音が響き、 「北町奉行、遠山左衛門尉様、ご出座~」 の声とともに奉行姿の金さんが開かれた襖から登場します。第2話「屋吹場にいた女」(1970.7.19放送) 通常はこんな感じ。 ところが、これとは…

お白洲の襖の向こう側

お白洲の紗綾形(さやがた)文様の襖の向こう側には、さらに襖があるのですが、その襖に注目! 第2話「屋吹場にいた女」(1970.7.19放送) 水墨画の風景が描かれています。ところが、その翌週の放送では…第3話「鼠が愛した女」(1970.7.26放送) あれ?真っ…

至誠一貫

北町奉行所のお白洲に掲げられている『至誠一貫』の額。 こちらに注目してみました。 第21話「女で出世する男」(1970.11.29放送) 第23話「仁王と呼ばれた男」(1970.12.13放送) 第48話「牢を破った男」(1971.6.6放送) 第105話「幽霊を化かした男」(197…

大道具に注目してみました。第6話「踊らされた男」(1970.8.16放送) 江戸の長屋 第36話「寝返った女」(1971.3.14放送) 江戸の自身番 第39話「次郎長を振った女」(1971.8.22放送) 掛川の民家 同じ襖ですね。 地方まで同じ襖とは、当時の流行柄ってことで…